マチネの終わりにあらすじと感想 泣ける大人の恋愛小説って素敵

「マチネの終わりにあらすじと感想 泣ける大人の恋愛小説って素敵」のアイキャッチ画像

【PR】本ページにはプロモーションが一部含まれています

※本のネタバレは一番最後に記述しています。

※2019.11.1ついに映画化!映画レビューも書きました。

今回は本のレビューいきます。

平野啓一郎の「マチネの終わりに」

という本を読みました。いわゆる「恋愛」本です。

感想?

大人の恋愛ってものを見せつけられました

恋愛ってやっぱ誰もが感心のあるテーマ。今回は大人の恋愛メインです。

僕は普段はそんなに恋愛系の本って読まないんですが、この著者が前らか単純に好きだったていうのと本のレビューが抜群に良かったので気がつくとkindleでポチっとクリックしちゃってました。ワンクリックで買えるのって便利だけどちょっと恐ろしかったりしますネ。

平野啓一郎ってどんな著者?

著者紹介はあまり長くはしたくないのでサクッとwikipediaから紹介文を・・・

蒲郡市で生まれたが1歳で父親(享年36)を亡くし、2歳から18歳まで母親の実家があった福岡県北九州市八幡西区で育つ。私立明治学園中学校を経て福岡県立東筑高等学校京都大学法学部卒業。高校時代に80枚の処女長編を執筆。大学では小野紀明ゼミ(政治思想史)に所属し、バーでのアルバイト、軽音サークル、小説の執筆などに重点を置いた生活を送る。

在学中の1998年、執筆に1年を費やした『日蝕』を『新潮』に投稿。15世紀フランスを舞台に神学僧の神秘体験を明治期の作家を思わせる擬古文で描いた作品で新人としては異例の一挙掲載がなされ、「三島由紀夫の再来」と喧伝されるなど華々しいデビューを飾る。翌1999年、『日蝕』により第120回芥川賞を当時最年少の23歳で受賞(ただし月数も考慮すると、平野は丸山健二より約6か月年長)。同年、泉鏡花風の幻想譚『一月物語』(いちげつものがたり)を発表。
参考URL:平野啓一郎 – Wikipedia

福岡育ちってことでこの時点でかなり勝手に親近感湧いてるんですけど(笑)ちなみに僕が初めてこの人を知ったのは雑誌のモーニングに連載されてた「空白を満たしなさい」っていう作品。これも面白くて、妻と子供を置いて死んだはずの主人公が3年後に生き返ってその3年間の空白を埋めていくっていう話。

空白を満たしなさい

空白を満たしなさい

マチネの終わりに あらすじとレビュー

マチネの終わりに

マチネの終わりに

まずはじめに内容をそれとなく紹介していくので若干のネタバレも含まれてることをご理解ください。大まかな内容と見どころ、僕なりの感想を書いてみます。

マチネの終わりに 登場人物とあらすじ

特設サイトにも詳しく載ってるのでこちらを参考にしてみるといいです。読者の感想、著者がどういう想いでこの本を書いたのかが記されてます。

『マチネの終わりに』特設サイト|平野啓一郎

<登場人物>

蒔野聡史

38歳、天才ギタリストで数々のコンサートをこなす人気アーティスト。独身。

小峰洋子

40歳、海外の通信社に勤務するジャーナリスト。アメリカ人のフィアンセがいる。

三谷早苗

30歳、蒔野のマネージャー。もともと蒔野の大ファンでその熱い想いから彼のマネージャーを務める。

はじめは蒔野と洋子の二人の恋愛に発展していく。お互いの共通点も多くて、とにかく会って話をした瞬間からお互いに惹かれあっていく。やがて洋子は蒔野と一緒になることを決断しますが、そこにマネージャーの三谷が割って入っていき二人の想いに揺さぶりをかけます。

単なる恋愛だけではなく、お互いの仕事、<ヴェニスに死す>症候群、洋子がある出来事で引き起こすPTSD(心的外傷後ストレス障害)という病気、家族、人種、嫉妬、すべてが絡んで複雑に物語が進行していきます。

近づいたはずの2人の関係を三谷が蒔野と偽ってメールを送ります。そこから2人の関係は壊れ、時が経ちそれぞれ結婚し別の道を歩み始めます。5年が経ったあと、お互いに会うことを拒否してきた二人がまた出会う。

この物語の行方はぜひ本を読んでみてほしい!

大人の恋愛模様

ここでどんな本なのかっていうのはすべて伝えきれません。でも雰囲気だけでも味わってほしいので文中からいくつか気になった表現をピックアップしてみます。

洋子も、自分を愛しているかもしれない。彼女の言動に、そうした徴(しるし)を見出すたびに彼は苦しくなり、そうではないのではと思い直す時にも、結局、苦しくなった。

蒔野がすでに婚約相手のいる洋子に惹かれていく様子。好きになれば相手がどういう状況であれ構わなくなる。たとえ、結婚していたとしても。

もし本当に妊娠しているのなら、彼女(洋子)は蒔野への愛を断念し、リチャードと結婚するつもりだった。それを、運命として受け容れるつもりだった。しかし、思い過ごしであったなら、今はもう、自分の感情に忠実でありたかった。

洋子も次第に蒔野に惹かれていく。もちろん、フィアンセのリチャードがいるにもかかわらずその運命に対して自分で決断を下す。そして深い溝にはまっていく・・・強い女性って惹かれます。

彼女と語らい続けることで、自分が変われるという期待があった。

単純に相手のことが好きなだけでなく、自分の考えや価値観に大きな影響を与えてくれる人ってなかなかいない。そうやってたった3回の出会いで彼らは結婚の話にまで進展していく。

蒔野は、洋子が選ぶくらいなのだから、そのアメリカ人のフィアンセは、恐らく好人物なのだろうと思っていた。しかし、会えば忘れられなくなるに決まっているその男の顔を、わざわざ見たくなかった。

自分の好きな人に相手がいたとして、その人の顔、絶対見たくない。うん。

自分は一体、蒔野のために何ができるのだろうか?自分の彼への愛の実質とは何なのだろうか、と。

こういう根本的な問いになると答えるのって途端に難しくなる。人を愛するって立派な言葉だけど、じゃあ何をって言われると正直すぐに答えは出せなかったりする。

エスカレーターで大江戸線の改札へと向かいながら、三谷はただ、蒔野に洋子と会って欲しくないと思いつめていた。

密かに蒔野に想いを寄せるマネージャーの三谷は何としても洋子と蒔野を近づけまいとする。そして、このあと蒔野に成り代わってメールを打ってしまいます。「もう会えない」と。自分の好きな人に成り代わって洋子という自分にとって邪魔な存在を消し去ろうとする。それは何よりも自分の気持ちを押し通したいが故にでした。

自分は彼を愛しているが故に、彼との愛を断念できるのではあるまいか。ーそれもまた、年齢的な変化なのだろうか?それとも元々、愛とは違った何かだったのだろうか?

考えるほど沼に落ちていくような問いに必死で答えようとする洋子。深いですなぁ。

結婚後の生活が、さほどに不本意だったというのは気の毒だったが、自分自身を省みても、まるで別人の人生を生きているかのように、笑顔の乏しい日々だった。相手のことを心から愛せないという以上に、相手と一緒にいる時の自分を愛せないというのは、お互いにとって大きな不幸だった。

結婚後のすれ違いは、気づかない内に2人の大きな距離として埋められないほどになってしまっていく。

たとえそれが、人として間違っているとしても。正しく生きることが、私の人生の目的じゃないんです。わたしの人生の目的は、夫なんです!・・・だからお願いします。もう彼の人生に関わらないでください。

たとえ間違っていても、筋が通ってなくて相手を騙したとしても、それで自分の愛する人と一緒になれればそれでいい。いや、本当にそれでいいのだろうか?誠実でなければいけないのか?相手を思うがための葛藤と自分の罪悪感に苦しむ三谷。

本の中でそれぞれの登場人物のたくさんの苦難があります。それを乗り越えていくまでの葛藤、未練、偽りの肯定、気づき、いわゆる大人の対応とそれだけでは解決できない本心とか入り乱れて物語が突き進みます。

音楽が物語のキーワード

クラシックギターの演奏と共に、実際の楽曲も数多く出てきます。その時の情景が音楽と共に思い起こされるようになってます。正直、クラシックって自分じゃなかなか聴こうと思えないんですが、文中に出てきた楽曲をYoutubeで探して聴いてみる。

自分にとってはまた新しい音楽のジャンルの世界を見ることができました。映画化されるとすればきっと多くのメロディが物語に出てくるんだろうなぁと想像しながら読んでました。

例えばこんな楽曲が紹介されてます。

アランフェス協奏曲

かなり大人ですなぁ。物語はこうした音楽が薪野と洋子を繋ぎます。それだけではなく、音楽は三谷が薪野のマネージャーになるための理由にもなっています。

音楽が三人の気持ちを動かし、同時に縛っていくことになります。

大人の恋愛って儚くて切ない

学生の頃とかは全然気にしてなんかいなかったけど、年齢を重ねると見えてくる「結婚」という言葉、お互いの人生について方向性を決断しなくちゃいけなかったりとかで自由な恋愛ってなかなかしにくくなる。そこに家族とか別の人たちもまた絡んできて、決して恋愛というものが二人の問題じゃなくなってきたりする。不倫、浮気、お金まで絡んだりとか恋愛っていう形や方法も変わっていく。

「でも、好きな人を好きで何が悪いの?」相手を振り向かせるために、どんなに非道で悪いことだって押し通す。罪悪感もなく、「好き」というただそれだけで肯定できてしまう。嫉妬で相手を蹴落としたりもする。

何が正しくて、何が間違ってるのか。お互いに自立した人間だからこそできる相手への配慮、気遣い。時にそんな理性では抑えられない感情的な衝動、そんな葛藤が鮮明に描かれてます。

恋愛って難しいですよね。些細な一言で相手とすれ違ったりもするし、一瞬でお互いの信頼関係が崩れることもある。逆に一緒に時間を過ごしすぎることで、あんなに好きだった人が突然うっとうしくなったりもする。適度な距離感がありつつ離れすぎてもダメ。

嫉妬、不満、疑い、善意、悪意、同情とかそういう人間臭い全部をひっくるめた「大人の恋愛」が描かれてて、相手との関係性、心境の変化、過去のあやまち、苦いけど強くまっすぐな想いがある。理屈じゃ説明できないような大きな「愛」をこの本に見た気がします。

長くなりましたが、最後に文中には難しい表現も多いのですんなりと物語に引き込まれるまでは時間がかかるかもしれないけど、後半は怒涛の勢いで読めます。久しぶりにいい本と出会えたなぁ。気になった方は是非とも読んでみてください!

お気に入りの文を本文から引用

人は、変えられるのは未来だけだと思い込んでる。だけど、実際は、未来は常に過去を変えてるんです。変えられるとも言えるし、変わってしまうとも言える。過去は、それくらい繊細でかんじやすいものじゃないですか?

今ある思い出したくない過去もいつか綺麗で自分にとって必要な過去だったと思える日が来るのかもしれませんね。

ー2019.11.4ー

いまちょうど映画を観てきました。カフェで冷めないうちに感想を書きます。素晴らしい映画でした。

============

恋愛小説から映画を通して作品に浸るのは今回がはじめて。

原作を読んで音楽が鍵になると思ってましたが、音楽が中心でその周りを映像が覆っている、そう言えるくらい絶妙なトーンでした。

「人は未来しか変えられないと思っているけど、未来が過去を変えることだってある」

これが一貫したテーマになってます。そして、まっすぐな恋愛もこの作品の見どころ。

それぞれのキャラクターも作り込まれていて、ヒロインは石田ゆり子さんだからこそ。そう思わせてくれる完成度でした。

なんでも買える幸福のコインが一枚だけある、あなたがほしいものはなんですか??

そのときに選んだものと共に時間は流れ、進んだ道が自分の過去になる。正しい道なんてない、間違った道もない。じゃあ「正しい」とはなにか。たとえ誰かを傷つけてしまっても、自分が突き進んだ道は過去になる。

その記憶が苦しみや悲しみになったとしても、その先に過去を変えてくれる希望はきっとある。

映画を耳元で聴いて、過去とこれからの未来が静かに映像として目の前をめぐる、それが「マチネの終わりに」の映画作品そのものでした。

複雑、だけどそれ以上に素敵な時間でした。ここまで待って本当に良かった。

============

マチネの終わりに ネタバレとラスト

最後にこの本の結末とラストまでの話の流れを書いておきます。

ネタバレも含めてすべて書いてます。本を読んで自分で結論を知りたい人はここから先は読まないようにご注意ください。

第一章 出会いの長い夜

クラシックギタリストの蒔野とフランスのRFP通信に務める記者の洋子の出会いは、蒔野のコンサート終了後の面会だった。もともとギタリストとしての蒔野の演奏のファンだった洋子にはすでにフィアンセのアメリカ人がいる。蒔野も洋子が実はイェルコ・ソリッチ監督という好きな映画監督の娘だと分かると話が弾んで意気投合。そのまま洋子は蒔野の打ち上げ会場まで行くことになった。

くだらない会話、仕事の話、真剣な話など沢山の話題と会話は途切れず、午前2時ごろまで話し込んでいた。途中でマネージャーの三谷が口を挟んだりしたが、これは後で洋子への嫉妬だということが分かる。

この時からすでに蒔野と洋子はお互いに惹かれあっていく。

第二章 静寂と喧噪

少しずつ天才ギタリストの蒔野にスランプが訪れ始める。自分の中の葛藤と怒りと戦っていた蒔野の頭の片隅にはいつも洋子がぼんやりと浮かんでいた。メールを送る蒔野の姿からこの時点ですでに洋子に惚れていることが分かる。

自分の演奏を聴き返して、満足できず音楽というものへの情熱が静かに消えていく。今から顔を覗かせようとする芽さえも幻滅を感じてしまっていた。孤独だけが残っている部屋の中で洋子への気持ちだけが徐々に高まっていく。

第三章 <ヴェニスに死す>症候群

洋子は仕事先のバグダッドでテロ事件に会い、間一髪のところで爆発を免れていた。死というものを身近に感じこの章以降、徐々にパニック障害の症状が出始めてしまう。はじめは自覚していなかったものの、医師からもPTSD(心的外傷後ストレス障害)の予兆があると診断されて徐々にその傾向が強くなってくる。

この章では主に洋子の仕事に対する思い、なぜ通信社で働くのかが描かれている。仕事仲間のフィリップとの会話で蒔野の話題になったとき、嬉しそうに話す彼女の姿を見てフィリップはフィアンセには蒔野の話をしない方がいいと念押しされる。そのフィアンセから具体的な結婚の話し合いや会話をするものの、ふとした瞬間に音楽をかけ蒔野の姿を思い出している洋子の姿があった。

第四章 再会

メールのやりとりから「今後、洋子と連絡をとるかどうか」について蒔野はずっと考えていた。もうすでに恋に落ちてしまっていた、演奏の練習にもなかなか身が入らない。そんなとき、返信のなかった洋子から長文メールが届く。お互いに会う約束を交わすと、マネージャーの三谷はそれを察知する。三谷自身も自分の蒔野への想いが強くなっており、それが逆に洋子と会う蒔野に対する不安の気持ちへと変わっていた。

洋子自身もフィアンセのリチャードとの出会い、結婚、彼との今後について思い巡らせていた。惹かれる部分もたくさんあるし、ある程度今の関係に納得している自分がいる。それでもなぜか、リチャードより蒔野への想いがすでに勝っていた。

そして二人は再会する。そして蒔野からの告白。洋子の想いが揺らぎ始める。

第五章 洋子の決断

スペインのマドリードの舞台で演奏をした蒔野への評判は可もなく不可もなくといった感じだった。他のギタリストの会場にも足を運んだ蒔野の耳に残ったのは、若いポーランド人の演奏だった。それが蒔野にとってこれまでのギターへの自信と情熱を奪い去っていったかのような気持ちになる。その時、いつも心の中にいるのは洋子だった。

洋子が演奏を聴きに来るといったコンサートが始まる。しかし、洋子の姿はそこにはなかった。そして演奏の途中で蒔野にとってあってはならないことが起きてしまう。演奏の途中で、演奏をやめてしまったのだ。そして、思いつめた表情のまま舞台を後にしてしまう。

洋子が蒔野のコンサートに行けなかったのには理由があった。ジャリーラという以前バグダッドで出会った女性が脅迫を受けて逃げてきたという連絡が入り、彼女をかくまっていたからだった。戻った蒔野に事情を伝え、3人は蒔野のギターを聴きながらゆっくりと時間を過ごした。

そしてジャリーラが寝静まってから蒔野は洋子の決断を知る。「アメリカ人のフィアンセと婚約破棄した」と。そして二人の距離はさらに縮まっていく。

第六章 消失点

帰国後から考え込む蒔野。洋子への気遣い、感謝の気持ちがあると同時に、ギタリストとしての自分の活路を見失いつつあった。自分との対話、不調の原因、何一つ前に進まない停滞に陥っているかのようだった。

洋子はフィアンセとの婚約解消の和解に手間取っていた。実際に、リチャードからもそれは「浮気」でしかないから、と結婚を疑うことはなく説得され続ける。彼らの家族からもどれだけリチャードが洋子のことを愛しているかを主張した。しかし、洋子の決心は揺らぐことはなかった。

それから、第三章で起こったテロ事件の後遺症としてPTSDが洋子に発症する。その苦しみの拠り所になったのはジャリーラであり、蒔野であった。二人はまた東京で会いそれから洋子の両親に会うため長崎へ向かう約束まで交わす。

しかし、事件は起こる。蒔野の恩師である祖父江誠一が瀕死の状態だと連絡が入る。すぐにタクシーに乗って病院へ向かおうとする蒔野だが、1台目の運転手は全く話が通じなかったためすぐに降りて2台目のタクシーに乗り込んで出発する。そして1台目のタクシーに携帯電話を忘れてしまったことに気がつく。しかし、祖父江の容態を一刻も早く確認したかった蒔野はそのまま病院に向け走り出す。

病院の公衆電話からマネージャーの三谷に連絡した蒔野は事情を伝え、三谷に携帯電話の捜索を依頼する。なんとか見つけ出した三谷は、蒔野の携帯に洋子からの着信履歴があることに気づく。そこで三谷が取った行動は「蒔野に成り代わり、洋子に東京では会えないことを伝えるメールを打つ」というものだった。メール文章を書き上げた三谷は一瞬ためらう。もし蒔野にこのことがバレたら、三谷への怒りは収まらないどころか信頼すら失ってしまうだろう。自分が最低な人間か分かりつつ、誤って(本心だったのかもしれない)送信ボタンを押してしまった。三谷の蒔野への想い、自己中心的な行動だとは分かっていながらも、自分の気持ちを洋子へ譲ることはできなかった。

洋子は届いたメールにショックを受けホテルの部屋で一人立ち上がることさえできなかった。それから、洋子の方から一切連絡することはなかった。三谷のメールがすべてを引き裂いてしまった。

そして洋子はフィアンセだったリチャードと結婚し、蒔野は三谷と結婚した。

第七章 愛という曲芸

それから2年の月日が経ち、蒔野は完全にギターと疎遠になってしまっていた。しかし、旧友の武知との出会いがいくらか彼をギターに振り向かせようとしていた。まだ蒔野は頭の片隅で洋子を思い出すときがあった。

一方、洋子は夫の友人のパーティに招かれていた。周りに馴染めず一人でいると、ヘレンという女性が寄ってきて世間話を始める。彼女の口調や話の意見に少し苛立ってしまった洋子は夫のリチャードに不満を伝えるが、あまり理解を示してはくれなかった。このころから二人のすれ違いが多くなっていっていた。たまに蒔野を思い出すこともあったが妊娠が発覚してからは思い出すことも少なくなっていた。ほどなく、リチャードがヘレンと浮気していたことが発覚する。離婚を切り出したのはリチャードだった。

旧友の武知とのデュオコンサートをすることになった蒔野は徐々にギター演奏への自信を取り戻しつつあった。蒔野と三谷は決して無理矢理に結婚に至ったわけではなく、ごく自然に自分の家族までも気にかけ世話をしてくれた三谷がいつしかなくてはならない存在に変わっていったからだった。事実、結婚を切り出したのは蒔野からだった。

そして、コンサート当日に三谷早苗が妊娠したことを蒔野に伝えた。

第八章 真相

洋子の離婚手続きは思った以上に難航していた。親権の交渉、裁判、あっさりとしたリチャードの家族からの対応、そのすべてに少しずつ洋子は疲れを感じ始めていた。子供のケンとはリチャード・ヘレンと代わり番で過ごすことに決まった。以前一緒に過ごしたジャリーラの両親が亡くなってしまったことも知り、余計に心の拠り所がなくなっていた。そして、再び蒔野について気になった洋子は彼について調べ始めた。

ケンを連れて長崎の実家に戻ったとき、洋子は蒔野の東京でのコンサートに行こうか迷っていた。最終的に行こうと決めた洋子は当日券になんとかありつけた。コンサート会場に行く一歩手前で洋子はたまたま通り掛かった三谷早苗に声をかけられる。久しぶりに会った二人は近くの喫茶店で少し話すことになった。

単刀直入に三谷は洋子にコンサートに来てほしくない旨を伝えた。その口調が、2年前の蒔野(三谷の成り代わり)のメールと重なって洋子はメールの送り主が実は三谷だったことを悟る。自分の幸せをなんとしても守りたい三谷、事実を知った洋子、言い争いになりかけたが洋子から話を切った。

蒔野と三谷の間に赤ちゃんが生まれた。これ以上ない幸せな時を噛み締めていたが、三谷は洋子との喫茶店のやり取りから罪悪感を感じついに蒔野にあのメールのことを打ち明けてしまう。蒔野は動揺したが今ある幸せを壊さぬようにしたい気持ちの方が強かった。

第九章 マチネの終わりに

蒔野は東日本大震災の影響を受けつつも自分のコンサートの日程は変更しなかった。日本国内だけでなく海外公演も決まっていた。蒔野は子供にも恵まれたが、三谷への信頼は徐々に失い慣れ親しみの愛情だけが二人を繋いでいた。そして4年経った今でも洋子のことを想い、考え、罪悪感を感じながらも会いたいと願っていた。

洋子は新しい仕事につき、ニューヨーク近辺で忙しい毎日を送っていた。洋子もまたこの4年間で失ったものはたくさんあった。やはり蒔野への想いは断ち切れず、CDも購入していたがなかなか封を開けられないでいた。そんなとき、ニューヨークで蒔野のコンサートが開催されることを知り、チケットを1枚購入した。

コンサート当日、蒔野は客席の洋子に気づきながらも演奏を続けた。洋子は蒔野のギターの音からこれまでの4年間で起こった本当にたくさんのことが一気に頭の中を駆け巡り思わず涙する。

コンサート終了後の午後の穏やかな天気のセントラルパーク。ギターケースを持った蒔野は一人の女性の姿を見つける。蒔野が微笑むと、洋子は今にも崩れそうな表情をなんとか堪えた。4年ぶりの再会に向け、蒔野は洋子の元へ歩み始める。

映画化もしくはドラマ化されることを切に願います。→2019.11.1ついに映画化されました!

 

以上、最後までお読みいただきありがとうございました。