おすすめ本
読んで本当にためになった本 例えば、自己啓発本とかって本のランキング上位に来ることが結構多いですよね。でも何冊読んでも読むだけじゃ意味がなくて…やる気とか意識を変える特効薬なんだけど、結局それが「行動」に移らないと何の意味もないです。栄養に…
大学で英語を専攻して、英語教師を目指そうとしていた僕が独断ですが以下の基準から参考書・教材を選んでみました。とにかく全く英語が分からない人にとって説明が分かりやすい、誰かに英語の基礎基本を教えるときに使えそう、英語の言語としての感覚が身に…
アメリカ留学前に読むべき本をまとめます 大学生のときにアメリカ留学したのが10年以上前。 本当に僕にとって受け取りきれないくらい大きな経験でした。楽しいこと、面白いこと、バカげたこと、本当にたくさんの経験があったし同じくらい後悔や苦しいことも…
必要最低限のモノしか所有しないミニマリストな人たちが増えています。ブログ書いてる僕もなるべく持ち物を増やさないようにしています。なるべく身軽に、これからの時代の変化に向けて準備をしています。 インターネットの発達で生活はどんどん効率化されて…
今年もホントにあっという間でしたが、2017年に読んで面白かった本をまとめていこうと思います。 アマゾンで1クリックで欲しい本が手に入る手軽さに感謝しつつ、たまには本屋にぶらりと立ち寄ってジャケで気になった本を手に取る時間も無くさないようにした…
ビジネス書籍の要約サービスflierが積ん読を無くす 書店に行くと本棚に積み上がったビジネス書の山。誰だって少しくらいは仕事が出来るようになりたいはず。でも量があまりにも多すぎて何を選べばいいのか分からない人も多いと思う。僕もそのうちの一人で、…
2017年も6月に入ってもう半年が経とうとしてる。年々と時間が経つのが早くなってきているような気がする。毎年、いろんな本を読んでるけど今年はなかなか読む時間も確保できずちょっと悔しいので、後半はガッツリと読める時間を作って行きたい。 今回は2017…
コーヒーへのこだわりと魅力が詰まった"STANDART" 先日、青山で行われたCOFFEE FESTIVAL 2017 SPRINGに参加した。コーヒー好きが集う中、行列のできているお店がいくつかあった。その中でも特に人気があったのが"THE BARN"というお店。 最高品質の旬な豆を選…
生きた会話表現の英語を読むことの重要性 学生時代は主にアカデミックな英語を学ぶ機会がほとんどで、いわゆる文法や読解力を身に付けるための教材が多い。この地味な英語教材で英語に苦手意識を持ってしまう人が多いのは事実だと思う。でもそういった教材は…
2016年買って良かった本15冊を総まとめ 2016年の一人暮らしで買って良かったモノを過去記事一人暮らしで本当に買ってよかった物おすすめ15個まとめ【2016年】でまとめたけど、どうしても2016年の読んだ本についても振り返ってまとめておきたかったので紹介し…
英語で日本の文化を紹介したい人向けの本を厳選しました 今回は英語のお勉強ではなく、少し視点を変えて日本の文化を英語で紹介するときに役立つおすすめ本を独断で選びました。2020年に開催される東京オリンピックに向けて、今後さらに英語の需要が高まって…
社会人としてお金のことをもっと知るために読んだおすすめ本を紹介します 普段の生活の中でいつものように使ってるお金ですが、改めてローン、年利、金利、投資とか言われるとパッと答えられません。知ってるようで知ったふりになってたし、そもそもお金って…
営業で結果を出す人は何が違うのか知りたくて本を手当たり次第に読んだ 営業の仕事って向いている人には天性の才能みたいなものがあるんじゃないかと思う。売れる人がお客さんと話すとどんどん商談が進んであっという間に売れていく。 僕の会社にもそんなス…
学生時代に出会った人生に迷ったら読むべき本「アルケミスト」 以前、オススメ本を紹介した記事自分の生き方に大きな影響を与えた衝撃的な本を厳選紹介するの中でも紹介した中でも僕が個人的に非常に思い入れのある本がアルケミストだ。 ▶︎アルケミスト―夢を…
北野武、ビートたけしのすべて 北野武、僕が尊敬して止まない人物。本はこれまでに50冊以上出ており、映画は17本撮影している。(wikipediaより) 北野武という名前だけ聞けばほとんどの人がコメディアンでバラエティ番組で馬鹿やってる印象が強いはず。でも、…
仕事で毎日が辛い日々を救ってくれた本 気がつくと新卒で入って2、3年が過ぎてもう会社にどっぷりと浸かってました。朝起きて、歯磨いて、憂鬱な通勤時間の後で仕事が始まって、遅くまで残業して帰ったらヘトヘト。何もやる気が起きない日々。 そんなルー…
はじめは蒔野と洋子の二人の恋愛に発展していく。お互いの共通点も多くて、とにかく会って話をした瞬間からお互いに惹かれあっていく。やがて洋子は蒔野と一緒になることを決断しますが、そこにマネージャーの三谷が割って入っていき二人の想いに揺さぶりを…
目次 BOOKSCANで本の電子書籍化に挑戦 電子化した本の仕上がり具合 基本的な仕上がりはそれなりに綺麗 画像が多い本は白黒表示はやめたほうがいい 本の構成に注意を! BOOKSCANプレミアム会員に登録してみた感想 プレミアム会員機能で良かったもの Amazonか…
目次 目次 突然ですが、友達って何人います? 友達の数は脳の新皮質の大きさで決まる? 150人との付き合い方のパターン 親密な関係になるために必要なのは共同体験? 遺伝子レベルで友人は決まる?という仮説 まとめ
あなたの周りにいる億万長者はどんな考え方で何をしているのか 億万長者と言われると何だか胡散臭い感じがするが、今回読んだ本は実際に億万長者の人たちをデータ化しどんなことを実践しているのかを調査したものだ。これを読むことで億万長者にすぐになれる…
実際に留学前に通っていた英会話学校ではなかなか思うように喋れないし聞き取りさえもできないことがたくさんあった。TOEICに的を絞っていた僕にとって、本当に使える英語というものは身についていないんじゃないか。そう痛感せざるをえなかった。そうした中…
これまで読んできた本はたくさんある。数にすると200冊は超えていると思う。 もともとあまり本は読まなかったが、社会人になって読書量は一気増えた。 これまで読んできた本はたくさんある。数にすると200冊は超えていると思う。 もともとあまり本は読まなか…