博多の明太子の激辛ランキングを紹介
とにかく激辛な明太子が食べたい人のために記事を作りました。個人的に僕自身の舌で試食し、独自調査として勝手にランキング順にまとめてみます。
明太子の辛さレベルについて

*平塚明太子の辛さ段階を参考にしています
甘口(マイルド):子どもでも食べられる
中辛:ピリ辛で一般的な辛さ
辛口:中辛の2倍の辛さが目安
激辛:辛口のさらに2倍の辛さ、口がヒリヒリ
激激辛:お店ごとに独自基準
明太子の辛さは大まかに5段階。明太子屋によって取り扱っている辛さが違います。
また、激辛より先は各明太子屋でも独自の辛さ基準となります。
今回は激辛以上の辛さにしぼって明太子をピックアップしていきます。
No.1 ふくや|辛皇 ホットエンペラー(激激辛)

ホットエンペラーは正真正銘の激辛明太子
圧倒的No.1はこれしかない。ふくやのホットエンペラーを知らずして激激辛明太子は語れません。
ほかの激辛明太子の追随を許さない、圧倒的不動の超激辛。
とにかく辛さだけを追い求めたい物好きな方にぴったりです。
ふくやには普通の辛子明太子の2倍の辛さを誇る「どっから」という明太子があるのですが、このホットエンペラーはなんと通常の13.5倍の辛さを誇ります。(想像がつかない…)
そして極め付けは付属の特性の辛ダレ「辛皇醬」。
このタレで通常のなんと25倍まで辛さがアップします。。
カプサイシンを増し増しにする反則技、他の明太子にはない圧倒的な差が生まれます。
中身は明らかに醬のツンとする香辛料に近い香り。
明らかに普通の辛いとは違う雰囲気。
宮川大輔風に言わせると「これ、ガチで辛いやつやん」
下の漬けダレがそもそも赤いんだけど、そこに加わる明らかに辛い液体。
ちょっと大丈夫か不安になるレベルですね…
一口食べると、はじめは辛くなくて「アレ?」って思うけど、徐々に辛さが襲ってきます。
数分後にはじっとしてられないヒリヒリ感が全身をめぐります。
辛いねレベルじゃなくマジで冷や汗が出る辛さでした。辛いもの大好きじゃないと手を出しちゃいけないレベル。
この激辛は間違いなく期待を裏切りません。
超絶辛い明太子を食べたいなら、絶対にホットエンペラーから買うべきです。
世界一辛い明太子ホットエンペラー
*公式サイトで「ホットエンペラー」をチェック
*冷や汗で震えるほど激辛好きな人向け
ちなみにアマゾンでも購入できます。
もし東京に住んでるなら、ふくやの東京販売店があるのでそこでも購入できます。詳しくはこちらの記事を参考にしてみてください。
No.2 平塚明太子|辛さ10レベル明太子(激激辛)
激辛明太子を専門に作り続ける北九州の有名な老舗の平塚明太子。もともとは平塚明太子が日本一辛い明太子を作ったと言われています。
平塚独自の明太子作りを!という気持ちから9種類10段階の辛さが選べます。地元では辛い明太子といえば平塚と言うくらい有名です。
最も辛いのが辛度10の「激辛」です。これは一般の激辛レベルではなく、間違いなく激激辛です。福岡の北九州が誇る最高峰の辛さがここにあります。
見た目から真っ赤すぎる赤さが特徴で、口に入れた瞬間に辛さが湧き上がってきます。
平塚の明太子はただ唐辛子の量を増やしているわけでなく、美味しさを保てるよう辛さに合わせて唐辛子の種類を変えているそうです。
つまり、どれだけ辛くても”美味い”を忘れないというわけです。
福岡空港や博多駅でも一部取り扱われていますが、わざわざ北九州まで足を運んで買いに行く人もいたりします。明太子の激辛の元祖を試してみたいなら絶対におすすめですよ。
公式サイトで「激辛明太子」をチェックするならこちら↓
check!!
No.3 かば田|からおう(激辛)
昆布漬けで有名なかば田の「からおう」は衝撃の辛さが売り。見るからに辛い味付けが特徴的。
パッケージもかなりインパクト大の「赤い衝撃」。海外の人向けに英語表記もバッチリ→「Oh, my hot!」でびっくりする辛さが伝わってます。
公式サイトには、こんな感じで書かれてます。
辛みはもちろんのこと、フルーティーな香りが特徴のハバネロを使用してかば田自慢の漬物貯蔵製法で仕上げました。
≪注意≫本商品をお召し上がりになる際は辛さにご注意ください!
白ご飯と一緒に食べることで中和されるけど、普通の明太子よりも数倍辛いので辛子明太子だけじゃ物足りない人は衝撃的な辛さを楽しんでみるべし。
かば田は福岡にもほとんど直販店がなく、基本は通販での販売を戦略にしている。福岡以外だと確実に通販サイトからの注文になるけど、本場の昆布漬けの明太子含めかなり美味しいのでぜひチェックしてみよう。
check!!
No.4 玉林|鬼から明太子(激辛)
山口県の玉林という会社が作る辛さレベル「鬼」の明太子。
パッケージには可愛らしい鬼が描かれてますが、ハバネロをこれでもかというくらい使った辛さと漬け込みの旨みをとにかく追求している明太子。
目安としては通常の明太子の2倍辛い激辛明太子にハバネロ(タバスコの約30倍辛さ)を加え、さらに仕上げの辛子粉を5倍も加えて作られています。
辛さはもちろん、漬け込みの美味しさも重視してくれており、その点は非常に好感です。鬼の絵は可愛いのですが、送料をもう少しお安くしてくれればもっと広がりそうですね。これからに期待の激辛明太子です!
check!!
No.5 楢﨑商店|青唐辛子明太子(激辛)
博多区でひっそりと明太子販売をする楢﨑商店の自慢が青唐辛子明太子。
楢﨑商店でも毎回人気1番になっている有名な商品。緑字のパッケージも他にはなく、印象に残りやすいですね。
生の青唐辛子を漬け込みのときに一緒に使っており、強い辛さの中にほんのりと青唐辛子の風味がする。ピリ辛でやみつきになること間違いなし。
お店の紹介をたくさんしたいのですが、あまりたくさん情報が載っていません。まぁでも、こういう昔からの老舗感がココの魅力でもあります。
楢﨑商店の青唐辛子明太子を購入したい方はこちらから↓
check!!
*青唐辛子明太子は一度は食べたい辛さ
*楢崎は老舗明太子屋として地元でも有名
No.6 やまや|美味辛口(激辛)
明太子大手のやまやで強い辛さを追求したのが美味辛口。ただ辛いだけじゃなく美味しさも同時に追求した力作。上に特辛味噌がたっぷりついており、舌が痺れるような美味さ。
やまやは博多だけでなく東京でも進出しており、知名度はものすごく高い。ピリッと辛い辛口も、やまや の人気の明太子です。
No.7 まるいち|ハバネロ明太子(激辛)
九州まるいちではハバネロ明太子が有名。
実は辛子明太子って着色料を使っているところが多く、赤々した見た目が特徴的。自然な明太子の色ですっきりした辛さとプチプチ感のうまみにこだわってます。
辛さも旨さもこだわった明太子を選びたいならコレ。


No.8 ふくや|ツブチューブ スパイシーハバネロ味(辛口)
チューブ型の明太子Tubu Tubeからスパイシーハバネロ味の登場。
ふくやの販売店に行けば試食ができるのでぜひ辛さを試してみてほしい。ちなみに個人的に試食した感想は「激辛ではなく食べやすいピリ辛」といった感じで相当な激辛を期待している人にとっては物足りないかもしれません。
チューブのいいところはご飯だけでなく、トーストなどにも気軽にかけて楽しめるところ。自分だけのオリジナル明太子レシピをピリ辛で楽しもう。
以上、最後までお読み頂きありがとうございました。
おすすめ明太子屋①「福さ屋」
完熟の唐辛子だけを使用したピリ辛明太子としておすすめなのが辛子めんたい 福さ屋です。
激辛明太子は「辛さだけ」にフォーカスしており、辛ければOKという印象を拭えない。ピリ辛の中に「旨味と美味しさ」を最大まで追求しているのが福さ屋です。
ほどよい辛さで美味しい明太子はどれですか?と言われれば迷わずおすすめしたい明太子。
辛さと旨さを求めるならここ一択です。そのくらいおすすめしたい地元の明太子です。
check!!
おすすめ明太子店②「島本」
本場の博多明太子を贈り物として選ぶなら「島本」がおすすめです。
地元福岡でも有名な老舗ながら口コミだけで広まっており、人から人に贈られ続けることで伝えられてきています。
国産の真子だけを厳選して使っており、一口ほおばるとプチプチ感と一緒に口の中に一気においしさが広がってきます。

このつぶつぶ新鮮さがたまりません
無駄な着色料を一切使っておらず、焼酎漬けで明太子そのものの味を最大限まで引き立てているのが一番の特徴。
レビュー記事「贈り物・ギフト向け明太子に島本が絶対おすすめな3つの理由【こだわり】」を書いているので気になったらぜひ読んでほしい。

キレイ風に撮りました…笑 味は抜群です!
ブログ管理人も福岡出身としてかなりおすすめです。送る人への健康にも気を使った絶品の博多明太子をぜひ大切な人の贈り物にしてみませんか??
公式サイト・ご購入はこちら
まずはCHECK!!
地元明太子企業20社以上を総まとめ
明太子 関連記事
明太子の選び方
◆ どこよりも詳しい絶対迷わない「明太子の選び方」
┣ 福岡でしか買えない「博多限定の明太子たち」
┣ 明太子の贈り物に「島本の明太子が選ばれる理由」
┣ とにかく辛い「超・激辛明太子ランキング」
┗ 東京で買える本場福岡の「明太子のお店一覧」はこちら
◆ 明太子好きにはたまらない「明太子おつまみ&調味料」
◆知っておきたい明太子豆知識
┣ 東京都内で本場の博多明太子が買える販売店まとめ
┣ 博多の辛子明太子を激安で手に入れる訳アリな4つの方法
┣ 安心安全な完全無添加・無着色な明太子7選
┣ 大切な人への贈り物に「博多の最高級明太子TOP5」
┗ こんなものまで!明太子を使ったニッチなお菓子&調味料
◆試食レポート
┣ 通常の「25倍」の辛さ日本一辛いふくやの”ホットエンペラー”で窒息しかけた
┣ 昆布漬けの新鮮つぶつぶかば田の辛子明太子”雷”」
┗ 白ごはんと相性抜群な絶品「ふくやの焼き明太子」が美味すぎた