シャドーイングでリスニング力を高めよう
英語のリスニング力を高める方法としてものすごく有名なのがシャドーイングです。複雑な教材は一切必要なく、音声と200単語ほどのスクリプトがあれば誰でも実行できます。
この記事では以下の専門的な文献をもとに記事を書いています。
この記事はシャドーイング・音読と英語習得の科学と英語上達12のポイントの2冊を参考文献にして書きました。
シャドーイングはこんな人におすすめ
英語のリスニングがとにかく苦手
ネイティブの英語が何言ってるか分からない
英語を聞いても記憶になかなか残らない
シャドーイングで得られる効果とは?
- 英語の聴き取る力がつく
- 英語の発音が身につく
- 英語の抑揚が身につく
- 読むスピードが上がる
- 英会話のフレーズが増える
シャドーイングはリスニングに必要な力を一気に高められる練習法、なので効果は絶大です。英語のリスニング力を高めたい人なら絶対に知っておきたい勉強法です。
英語を聞き取るメカニズムを知ろう
英語のリスニングって正直かなり難しいです。発音、スピード、英単語、理解力…聴き取るために必要な力ってたくさんあります。
英語のリスニング力を鍛えるためのポイントは3つあります。
- 英語の発音を学ぶ
- 英語の音声変化を知る
- 聴きとりの練習をする
自分の脳の中に箱のようなものがあって、その中に英語音声が収録されていると考えてください。
シャドーイングすると、この英語音声(発音・抑揚・聴き取り力・復唱力)がどんどん増加&更新されていきます。
この英語ストックが正しいものに更新されると、英語の聴き取る力が一気に高まるんです。
シャドーイングを正しい方法で毎日やれば確実にリスニング力が上げられます。
僕自身、圧倒的に英語のリスニング力が足りなくて本当に苦労しました。
半年でTOEIC800点取れた英語学習計画と上達にかけた時間の記事でも書きましたが、もっと早くから正しいシャドーイングの方法を知っていればリスニングで苦労することもなかったはずです(本当に悔やまれる…)
その後、シャドーイングだけでTOEICリスニングパートが375→455までUPしました。
効果の高いシャドーイングですが、間違ったやり方だと効果は半減してしまいます。
なので正しいやり方で繰り返し行うことが大切なんです。
TOEICリスニングパートを上げたときの戦略的勉強法はこちらにまとめています。
【スタディサプリENGLISH】90日で結果を出す戦略的おすすめ勉強法
スタディサプリENGLISHを90日間で戦略的に使いこなす方法半年でTOEIC800点取れた英語学習計画と上達にかけた時間 でも紹介しましたが、スタディサプリ ENGLISHをフル活用してTOEIC8...
上達するシャドーイングの正しい方法
シャドーイングとは英語の音声を聞いて、少し遅れてオウム返しで英語をモノマネすること。
シャドーイングの流れは全部で5ステップあります。
シャドーイングのやり方
- ①使う教材の英単語・文法を完璧に理解しておく
- ②教材を見ながら音読。スムーズにつまずかずに言えるようにする
- ③倍速を0.7倍速くらいまで下げて音だけ聞いてシャドーイング
- ④何も見ず当倍速で音だけ聞いてシャドーイング(プロソディシャドーイング)
- ⑤何も見ず文章の場面をイメージしながらシャドーイング(コンテンツシャドーイング)
具体例として分かりやすいYoutube動画を参照してみましょう。

こちらはDistinctionという単語帳で有名なATSUさんの動画です。きちんと耳で聞いていることに注目してください。
めちゃくちゃ大事なのでまだ言うんかい!ってくらい何度も言いますが、シャドーイングの一番大事なポイントは音声をきちんと聴くことです。
英語を発音することではありません。
英語の音声を耳に100%意識を向けて聴くことです。
この基本ができていない方がたくさんいるので要注意です。
リスニング力を上げるトレーニングなので、聴かないと何も始まりません。
何度も口で言うので、文章そのものを記憶してしまう感覚になりますが、記憶したものを言うのではないです。口ではなく耳に100%集中。
そして今、まさに耳に聞こえてくる音をそのまま口にしていきます。
やり方が違うだけで、効果は半分以下になるので注意してください。
音を聴いて耳に100%意識を向けて、発音・抑揚まで真似するシャドーイングのことをプロソディシャドーイングと言います。
これは英語の音そのものを聞く力が高まります。まずはこのプロソディシャドーイングの完成させることを目標にしてみましょう。
ある程度、完成度が上がってきたら最終的にはシャドーイングしながら文章の意味や場面をイメージするコンテンツシャドーイングをしてみよう。
聴き取る→意味・場面のイメージを即座に思い浮かべるのがコンテンツシャドーイングです。これは、聴き取った英語を瞬間的に理解する力が鍛えられます。
あとはたくさんの英文をシャドーイングすることで英語が聴き取れるようになってきます。
シャドーイングを手助けしてくれる教材&スクール
教材選びのポイントは以下の通りです。
- 英語を読んですぐに意味が分かるもの
- CD音源がきちんとネイティヴ発音のもの
- 1文200〜300文字くらい
- 自分の英語レベルより2レベルくらい低い教材
音読用の教材は自分にとってかなり簡単なモノを選ぼう。
僕が選んだ教材はアメリカ英語教本だけど、この本は英語上達完全マップでおすすめされていたので選びました。現地で使われている英語表現が載っているのでおすすめです。ただ、少しとっつきにくい内容もあるので好みが分かれるかもです。
初心者向けの優しめ希望なら「キクタンリーディング2000」
音読にも使える「音読パッケージトレーニング」
みるみる英語力がアップする音読パッケージトレーニング(CD BOOK)
難しい教材の方が上達が早い・効果が出るのでは?と思いがちなんだけど、上級レベルの教材ができることイコール英語ができるってわけじゃないです。
どんな教材であっても英語の音に変わりないので、1冊の教材をどのくらいやり込めるか?が大切。
僕は200単語くらいの英文を1日20回くらいシャドーイングしています。
自分が興味を持てそうな教材で、1冊を何度もやり込めれば確実に効果は出てきます。
(参考資料:英語上達12のポイント)
【上手く行かないなら…】英語をマネすることにまずは慣れよう
そもそも中学・高校の英語授業のときから僕たちは「英語を声に出す」ことに全く慣れていません。なので、はじめは音読の習慣を作ることが第一。
いきなりシャドーイングをするのが難しければまずは音読から始めてみよう。
目安の最低回数は1スクリプト1日30回、口が疲れたらきちんと音読できている証拠です。
シャドーイングは同じ日に回数を重ねても効果の差が大きくでないので1日15回を目安にしてみてください。
何度も言いますが、英語は圧倒的な反復回数がモノを言います。効果を実感したいなら、とにかく繰り返すべし。
シャドーイングのポイントまとめ
ポイントまとめ
- シャドーイングはリスニング力を上げる
- シャドーイングは「音を聴く」ことが一番大事
- 聴いた音の発音・抑揚までモノマネする
- 簡単に理解できるとにかく低いレベルの教材を選ぶ
- シャドーイングは1日15回を目安にする
- 難しければ音読30回から始めよう
正しいシャドーイングを身につければ、一生英語のリスニング学習に困ることはなくなります。反復あるのみです。正しい方法で出来ていれば、必ず結果は付いてきますよ。
以上、最後までお読み頂きありがとうございました。
STAY MINIMAL英語ガイドマップ
戦略的ミニマル英語学習法
◆ブログ管理人の独学英語勉強法
┣ 留学で味わった英語が全く聴けない悔しさを克服したリスニング上達
┗ 英語勉強法と計画のすべて
◆英語の基礎基本レベルとしてのTOEIC800点
┣ TOEICっている?なぜ800点なのか?
┗ 英語って何から始めたらいいか分からない人はまずこの記事から
*英語の基礎基本レベルとしてまずは800点を目指すことから
最短かつ具体的なTOEIC800英語学習戦略
■ミニマル英語学習の計画を立てよう
┗ 英語学習のヒント65
■英語の3つの勉強法
◆管理人の独学の勉強法(時間と根気ある人向け)
┗ 英語が話せるようになるまでの勉強法と計画のすべて
◆教材が全て揃ったスタディサプリ勉強法
┗ コスパ最高のスタディサプリENGLISHをフル活用する
◆全額保証の英語寺
「成果が出なければ返金」英語の成り立ちを教える唯一無二のスクール
┗ リバティイングリッシュアカデミー
◆英語学習に役立った参考書まとめ
┗ 英語の基礎基本を学べる「11冊」
話す力をつける学習方法
┣ たった2日で発話力を底上げする「英語ブートキャンプ」
┣ アウトプット力をつける「瞬間英作文」
┗ ビジネス英語に特化した「ビジネス瞬間英作文」
英語を聞く力をつける学習方法
◆具体的なリスニング力の上げ方
┣ 英語の音をモノにする「シャドーイング」
┣ 聴けない原因を探る「ディクテーション」
┗ 英語の音を聞き取れる「発音の上達」
◆聞く力にテコ入れする「音声変化」
┣ 音声変化を学べる「おすすめアプリ」
┗ アウトプットしながら学べる「おすすめ教材」
絶対的な語彙力を身につける覚え方まとめ
┣ スタディサプリ英単語の超効率的な覚え方
┗ 英単語の覚え方